Pythonとscikit-learnで単回帰分析

前回の記事で整えたPython環境で単回帰分析をしてみます。 単回帰分析というのは単純に言えば各データ(x1, y1)・・・(xn, yn)からy=ax+bという式を推定するということです。 推定したyの値と実際のyの値の差の自乗値を最小とするような直線を引きます。 0. …

ニコニコデータセットで「www」と「GJ」コメント数の散布図を描く

ニコニコデータセットで、少し分析してみました。 今回は「w」と「GJ」に相関関係はあるかなーというもの。 感覚的には、動画中で笑うタイミング、つまり「w」ってコメントするタイミングがある動画ほど、最後に「GJ」ってコメント打つことが多いんじゃな…

Pythonで統計の環境構築から集計とグラフ描画まで

これまでRとかExcelとかで回帰分析やってたけど、Pythonでもできるように環境整えるところから始めます。 メモって置かないと次、構築するときに忘れるのでメモです。 OSはWindows7(64bit)で試しましたが8でも同じはず。 Pythonは2.7.5(32bit)。 0. Pythonの…

NT金沢2013 行ってきた(展示のほう)

前回に引き続きNT金沢2013のレポートです。 だいぶ時間あいてしまってごめんなさい。 こんな感じで、昔作った\アッカリーン/マシンとアクリルスピーカー、LEDペンライトを展示していました。 光り物ばかりです。 新作持っていけたらとは思っていたのですが、LTの…

NT金沢2013 LT枠「ニコ技動画の難易度を推定してみた」

NT金沢2013でLTしてきました。 タイトルは「ニコ技動画の難易度を推定してみた」。 ニコニコデータセットが公開されたのでそのデータを使ってちょっとやってみたって感じです。 やってて途中で思ったのですが、こういう分析ってそもそも指標となる数値がない…

ニコニコ学会のポスターに貼ってもらったタグ公開と一言ノートへの返信

ニコニコ超会議のニコニコ学会のポスターセッションで展示していたポスターに貼ってもらったタグを公開します。 あと見てくれているかわからないですが、一言ノートに書いてあった内容に返信します。 タグを貼ってくださった皆様、一言ノートに書いてくれた…

ニコニコ超会議2のニコニコ学会βで展示してきたポスター公開

ニコニコ超会議2で催された第4回ニコニコ学会βのポスターセッションにポスターと「あの楽器」を展示してきました。 まず、お礼を。 ポスターを見てくれたり、「あの楽器」を触ってくれたり、タグをつけてくれた皆様、ありがとうございました。嬉しかったです…

「あの楽器」のハードウェア構成

さてさて、「あの楽器」のハードウェア構成とか図面とかをぼちぼち公開していこうかなと。 まずはハードウェア構成から。 自分が作った「あの楽器」は中にPCが入っている感じです。 なので、使ってるパーツは基本的に自作PC用のものになります。 ノートPC分…

「あの楽器」軽量化:第2弾

あの楽器の軽量化をちょっと進めました。 写真の外側にあるアルミフレームを取り外し、小さいアルミフレームとL字金具だけでアクリル板を固定するように変更しました。 この改良で7.3kg→7.2kgに軽量化・・・ほとんど変わってないですね・・・ これ以上、軽量…

ニコニコ技術部の展示・勉強会「NT京都2013」を見に行ってきた

2013/3/24に京都の西院春日幼稚園・春日神社境内で行われたNT京都2013を見学してきました。写真撮っていたものだけですが、見学レポートを書きますー。----------------------------------------------------------------------会場の春日神社に早速入ってみ…

CoffeeScriptとProcessing.jsで「あの楽器」(その2)

今日も更新。 変更点は以下の点です。 円のエフェクトで溝ができていた問題を少しエフェクトを重ねることで修正 ProcessingのクリックイベントハンドラーからjQueryのクリックイベントハンドラーに変更 ProcessingのクリックイベントハンドラーからjQueryの…

CoffeeScriptとProcessing.jsで「あの楽器」作り始めた

タイトルの通り、CoffeeScriptとProcessing.jsで「あの楽器」のプログラムを書きなおし始めました。 理由としてはマルチタッチに対応するのがJavaScriptなら楽そうというのと、マルチプラットフォームに対応しやすいということ。 あと、単にCoffeeScript書き…

「あの楽器」の製作動画を投稿

ついに「あの楽器」の製作動画を作って投稿。 超会議のときから数えるとちょうど1年くらいで、1年間もずっと同じ作品を作ってたことは今までになかったので、すごく感慨深い。 もちろん1年間ずっと作ってわけではなく他の作品も作ったりはしてたんだけど、試…

AMD Trinity A10-5800Kでデュアルグラフィックス

A10-5800KでもDualGraphicsやってみた。 早速ベンチマーク。 Windows8エクスペリエンスインデックス iGPU@1013MHz Radeon HD6670(Dual Graphics OFF) iGPU+Radeon HD6670(Dual Graphics ON) Windows8エクスペリエンスインデックスでは、以前の結果と同じく、…

AMD Trinity A10-5800Kで組んでみた

タイトルの通り、Trinity A10-5800Kで組んでみました。 前々回の記事でLlanoで組み直したけど、やっぱりTrinityの性能高いよねってことで。FXシリーズで組もうかなと思ったりもしましたが、AMDとしてはAPUに力を入れている感じがしたので、AMD好きとしてはAP…

部品収納棚の構築

電子工作とかやってると細かい部品がたくさん出てきて収納に困る。 引っ越しを機に、新しく部品収納棚を構築した。使った家具は以下のもの。 ニトリ - システムシェルフ 基本セット(スチール棚巾56cm 3段WH) 無印良品 - PPケース・引出式・浅型・6個(仕…

あの楽器の軽量化

8kgとなかなかの重量だった「あの楽器」を少し軽量化しました。 やったことは以下のことです。 ネジおよびナットをアルミ製に変更 フレームを見直して、使用するアルミフレームの本数を減らした。 ディスプレイの固定方法を見直して、分解しやすくしたのと、…

AMD Llano A8-3870Kでもデュアルグラフィックスしてみた

というわけで前々回の記事に引き続き、今更ながらだけど、LlanoでもDualGraphicsやってみた。このSappireのRadeon HD6670カードと組み合わせる。 比較対象の構成 A10-5700 A8-3870K CPU AMD Trinity A10-5700(3.4GHz) AMD Llano A8-3870K(OC 3.4GHz) M/B ASR…

AMD Llano A8-3870Kで組んでベンチマークとオーバークロックをやってみた

この前の記事でA10-5700で組んだことを書いたんだけど、やっぱりCPU性能が気になって仕方がなかった。なんかPCMark7の結果もよくわからない結果になってたし。と思いながら、秋葉原をうろついていると、AMD A8-3870K (Llano)が安く売られているのを発見して…

AMD Trinity A10-5700 + Radeon HD 6670でデュアルグラフィックス

Sappire製のRadeon HD 6670を買ったので、デュアルグラフィックスでどの程度性能変わるかテストしてみた。 変更前 変更後 CPU AMD Trinity A10-5700(3.4GHz) ← M/B ASRock FM2A75M-ITX ← メモリ DDR3-1866 4GB * 2 (CORSAIR VENGEANCE) ← SSD Intel SSD335 2…

AMD Trinity A10-5700で組みました

タイトルの通り、デスクトップPCをAMDの新APUのTrinityに換装しました。 変更したところはこんな感じです。 変更前変更後 CPU AMD A8-3850(2.9GHz) AMD A10-5700(3.4GHz) M/B ZOTAC A75-ITX WiFi ASRock FM2A75M-ITX メモリ DDR3-1600 4GB * 2 DDR3-1866 4GB…

Intel SSD335に換装してみたが・・・

デスクトップPCのSSDをCrucial m4 128GBからIntel SSD335 240GBに換装してみました。 変更前変更後 CPU AMD A8-3850(2.9GHz) M/B ZOTAC A75-ITX WiFi メモリ DDR3-1600 4GB * 2 SSD Crucial m4 128GB Intel SSD335 240GB グラフィック iGPU 電源 FSP AURUM 4…

ConsistentHashing法の実装

PHPでConsistentHashingの実装をしてみたので公開。 ConsistentHashingのわかりやすい説明とかメリットは以下のページが詳しかった。 スマートな分散で快適キャッシュライフ - mixi Engineers' Blog PHPで実装するにあたり、ActionScriptで実装した方がいら…

MakerFaireTokyo2012レポート

だいぶ遅くなってしまったけど、ちゃんと見たところまとめるただ、展示していた関係でほとんど1階しか見れてない・・・ クラタス。近くで見るとやっぱり大きい。こういう大きいものをいつかは作ってみたい。 真ん中に写っているのが自作のイヤホンだそうです…

「あの楽器」プログラム少し修正

鍵盤の描画に使っている関数をvertex()からrect()に変更しました。 主な変更理由は、コードの読みやすさのため。 うえちょこ@ぼろぐ» [processing]2.0a5から大きく変わること(OpenGL化とか) このあたりを読むと、どうもPShapeを使うようにしたほうが高速…

今回作った「あの楽器」の重さ

8kgちょうどくらい。 バネばかりで量っているところを写真撮ろうと思ったけど、重すぎて片手で支えられなかったので断念。 8kgとか人類には早すぎる楽器なので、軽量化がんばろう。 以下、できそうなこと。 アルミフレームを使う個所を減らす(アルミフレーム…

MakerFaireTokyo2012に「あの楽器」出展してきました

超会議の前から作っていた「あの楽器」。 今回のMakerFaireTokyoに合わせて大幅にリニューアルして出展しました。 見に来てくれた方々、ありがとうございます。 「すごい」って言われることはすごくうれしかったです。 超会議のとき MakerFaireTokyo2012のと…

Arduino用の赤外線シリアル通信クラス

ちょっと赤外線でシリアル通信したいなーと思うことがあったのでArduino用に作ったので、いつも通りgistに公開しました。 ArduinoのDigitalPin12に赤外線LEDをつけて送信するようになっています。PORTBを直接いじってる関係でPORTB上にほかのデバイスをつけ…

あの楽器製作の進捗

あの楽器を作りはじめてから、そろそろ4ヶ月くらい経つので、いったんここらでまとめておこうかと思う。一応、ニコニコ超会議でひっそりと出展できるレベルまで作った。 この時の筐体は時間がなかったのでスチレンボードで作った簡易なもの。 液晶パネルとタ…

アクリルスピーカーの新作

以前から作ってるアクリルスピーカーの新作ができたので動画を投稿しました。 今回はlakugakiさんがイラストを描いてくれました。 なので、いつもより丁寧に作っています。 動画には撮ってないんですが、イラストは一度彫りなおしています。 左が彫り直す前…

©2023 みや All rights reserved.