製作したスピーカーが増えてきたので聴き比べしやすい環境を整えるために、スピーカーセレクターを製作しました。
リアパネルの製作
いつも通りタカチのHITケースを使います。パネル部分は以前製作したケースのようにmeviyに発注して製作します。
秋月電子のバナナジャックを取り付けていきます。6ch分あるのでかなりの量ですね。
フロントパネルの製作
フロントパネルはブラックにしてみました。パネルを見ていただくとわかる通り、パワーアンプ2台・スピーカー4組の切り替えが可能で合計6チャンネルのセレクターです。
フロント、リアともにパネルへの文字入れはレタリングシートを使って行いました。上からクリアのスプレーを塗布して固着させています。
内部の配線
ジャックと基板との配線を行うケーブルを製作します。数が多いので端子を圧着するのは結構時間がかかりました。
セレクターの基板はいつもお世話になっているお気楽オーディオキットさんのSP-SEL6
を使いました。BTL出力にも対応したセレクターで入出力の設定も自由に変更できるのが良いところです。
今回は2つを入力とし、残りの4つを出力としました。2台のパワーアンプと4台のスピーカーを切り替えて使うことができます。
完成
上蓋をとじて完成です。シルバーとブラックの組み合わせは見た目が単調でなくなるので好みです。