2012-01-01から1年間の記事一覧

MakerFaireTokyo2012レポート

だいぶ遅くなってしまったけど、ちゃんと見たところまとめるただ、展示していた関係でほとんど1階しか見れてない・・・ クラタス。近くで見るとやっぱり大きい。こういう大きいものをいつかは作ってみたい。 真ん中に写っているのが自作のイヤホンだそうです…

「あの楽器」プログラム少し修正

鍵盤の描画に使っている関数をvertex()からrect()に変更しました。 主な変更理由は、コードの読みやすさのため。 うえちょこ@ぼろぐ» [processing]2.0a5から大きく変わること(OpenGL化とか) このあたりを読むと、どうもPShapeを使うようにしたほうが高速…

今回作った「あの楽器」の重さ

8kgちょうどくらい。 バネばかりで量っているところを写真撮ろうと思ったけど、重すぎて片手で支えられなかったので断念。 8kgとか人類には早すぎる楽器なので、軽量化がんばろう。 以下、できそうなこと。 アルミフレームを使う個所を減らす(アルミフレーム…

MakerFaireTokyo2012に「あの楽器」出展してきました

超会議の前から作っていた「あの楽器」。 今回のMakerFaireTokyoに合わせて大幅にリニューアルして出展しました。 見に来てくれた方々、ありがとうございます。 「すごい」って言われることはすごくうれしかったです。 超会議のとき MakerFaireTokyo2012のと…

Arduino用の赤外線シリアル通信クラス

ちょっと赤外線でシリアル通信したいなーと思うことがあったのでArduino用に作ったので、いつも通りgistに公開しました。 ArduinoのDigitalPin12に赤外線LEDをつけて送信するようになっています。PORTBを直接いじってる関係でPORTB上にほかのデバイスをつけ…

あの楽器製作の進捗

あの楽器を作りはじめてから、そろそろ4ヶ月くらい経つので、いったんここらでまとめておこうかと思う。一応、ニコニコ超会議でひっそりと出展できるレベルまで作った。 この時の筐体は時間がなかったのでスチレンボードで作った簡易なもの。 液晶パネルとタ…

アクリルスピーカーの新作

以前から作ってるアクリルスピーカーの新作ができたので動画を投稿しました。 今回はlakugakiさんがイラストを描いてくれました。 なので、いつもより丁寧に作っています。 動画には撮ってないんですが、イラストは一度彫りなおしています。 左が彫り直す前…

TangBand W2-803SMを使ったアクリルスピーカーの図面と組み立て図

アクリルスピーカーの作り方をまとめたので公開。 間違ってたり、不足していたりする部分があるかと思いますが、ご了承ください。 わかりにくい部分や間違っている等ありましたら、コメント欄とかTwitterで言ってください。 ・スピーカーユニットTangBand W2…

バランス出力のヘッドホンアンプ製作中

前回のエントリでヘッドホンをバランス出力に対応させたので、次はヘッドホンアンプです。 ぺるけさん設計のFET差動バランス型ヘッドホンアンプ http://www.op316.com/tubes/balanced/balhpa.htm を作ります。 ラグ板に部品を取り付けるところまでは終わりま…

ヘッドホンのバランス化

家に置いたまま、あまり使ってなかったオーディオテクニカのATH-A700をバランス化してみました。参考にしたのは、Balanced Projectです。 パッドを外すとネジが見えるので、ネジを外せば簡単に分解できました。元々ついてる配線を外していきます。 外したら4…

「あの楽器」の原寸大の模型を作った

「あの楽器」のイメージをつかむために、スチレンボードで簡単に、原寸大の模型を作ってみた。図面は、以下の動画で公開されているものを使わせてもらった。 イメージをつかむために作ったので、曲面加工などはしていない。 写真ではわかりにくいけど、思っ…

「あの楽器」を作ってみようかと思う

ニコニコ技術部といえば「あの楽器」。「あの楽器」についてはニコニコ大百科にまとめられています。「あの楽器」とは@ニコニコ大百科簡単にまとめると「あの楽器」は【初音ミク】Innocence【3DPV】に出てくるタッチパネルのような入力部分を持つ楽器のこと…

FOSTEX 8cmユニット用バックロードホーンスピーカーを製作

久しぶりにバックロードを作ってみようかと思い、こちら(http://www.geocities.jp/mdkq0968/fe83e-plan.htm)の設計そのままで一つ作成してみた。 だいぶ前にできあがっていたのだけど、ブログには書いてなかったので、まとめる。 ユニットは、FE83EnとFF85…

TQWTスピーカーにFOSTEX FE83EnとFF85WKを装着

CHR-70用に製作したTQWT型スピーカー(http://mia-0032.hatenablog.jp/entry/2012/02/01/232800)は簡単にバッフル板が交換できる。試しにFE83EnとFF85WKを装着してみた。・TQWT+FE83En ・TQWT+FF85WK 両方ともやはり箱のチューニング周波数に対して、ユニ…

MarkAudio CHR-70 v3を使ったTQWTスピーカーを製作

MarkaudioのCHR-70 v3を使ったTQWT型スピーカーを製作した。 設計図 設計は、推奨ボックスの共鳴管(http://www.mx-spk.com/image/Box-CHR-70-pencil)を参考にした。 ネットワークはつけていないので、今後試してみたい。 板取図 板取図では、バッフル板を取…

PARC AUDIO DCU-081PPを使ったバスレフスピーカーを製作

PARC AUDIO のDCU-081PPを使ってバスレフのスピーカー製作。結構前に完成してたんだけど、測定とか設計とかをまとめていなかったので、ブログに書くのは遅れてしまった。・設計図 ・できあがりの写真とか ・測定結果(ポート長さ10cm) ・音の感想女性ボーカル…

USBから光デジタル出力できるアダプタを製作

PCM2704を使って、USBから手軽に光デジタル出力できるアダプタを製作しました。 使用した基板は、お気楽オーディオキット資料館のISO2704 USB-SPDIFアイソレートモジュール。 本来はPCのGNDから分離されたデジタル出力を得るための基板ですが、今回はUSBに接…

続・nabeさんのD級アンプ

昨日、組み立てたnabeさんの TPA3110D2 をつかったD級アンプ(Ti製TPA3110D2でLCフィルタレスD級アンプの製作 - nabeの雑記帳)。 D級ということで消費電力が少なそうなので、電池駆動してみました。アルカリ電池10本で約15V。電流は約100mA流れてるみたいです…

nabeさんのD級アンプを組み立てた

nabeさんのD級アンプ(Ti製TPA3110D2でLCフィルタレスD級アンプの製作 - nabeの雑記帳)を組み立てた。 デジットで売ってたケースを使ってコンパクトにまとめることができた。同じくnabeさんのTPA1517のアンプとの比較。両方ともスイッチングACアダプタでの視…

MarkAudio CHR-70 v3を使ったTQWTスピーカーを製作中

だいぶ前に買ったCHR-70 のエンクロージャーを製作中。 今回は、今まで作ったことがなかった、TQWT方式で作ってる。TQWT方式は、ユニット口径にあまり依存しない形式なので、8cmと5cmのユニットも取り付けられるようにバッフル板を交換可能な設計にした。設…

新年はじめの工作(ネギ振り賽銭箱)

新年最初の工作として、技術部に動画を投稿していながら、今まで作っていなかったネギ振りはちゅねミクを作りました。本編が、賽銭箱にお金を入れるとネギを振るはちゅねミク、おまけ編が音楽の低音に合わせてネギを振るはちゅねミクです。おまけの方が実際…

©2023 みや All rights reserved.