タイトルの通り、デスクトップPCをAMDの新APUのTrinityに換装しました。
変更したところはこんな感じです。
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
CPU | AMD A8-3850(2.9GHz) | AMD A10-5700(3.4GHz) |
M/B | ZOTAC A75-ITX WiFi | ASRock FM2A75M-ITX |
メモリ | DDR3-1600 4GB * 2 | DDR3-1866 4GB * 2 (CORSAIR VENGEANCE) |
SSD | Intel SSD335 240GB | |
グラフィック | Radeon HD 6550D(iGPU) | Radeon HD 7660D(iGPU) |
電源 | FSP AURUM 400W AU-400 | |
OS | Windows7 Ultimate(64bit) | Windows8 Pro(64bit) |
いろいろベンチマークとってみました。
Windows8のエクスペリエンスインデックス
グラフィックが一番低いのは意外。プロセッサの性能のほうがネックになると思っていました。
CrystalDiskMark
この前の記事で残念な結果に終わったCrystalDiskMark。
Intel SSD335(240GB)のほう。
なんかちょっと低いけど、SATAIIの限界は超えてるよ!やったね。ついでにCrucial m4(128GB)のほうもとってみました。
Writeの性能はIntel SSD335に比べると低いけど、これはまあ容量が違うので何とも。
CINEBENCH
A10-5700:3.01pts(マルチスレッド) 1.01pts(シングルスレッド) 38.248fps(OpenGL)
A8-3850:3.43pts(マルチスレッド) 0.88pts(シングルスレッド) 30.01fps(OpenGL)
マルチスレッドの性能がA10-5700のほうが低いのは、やっぱり完全な4コアじゃないからかなと思います。
グラフィック性能はかなり上がってます。
PCMark7
A10-5700:2604
A8-3850:3396
なんかめっちゃ下がってますね・・・うーん、なんでだろう。
3DMark Vantage
MHFベンチマーク【大討伐】
解像度は1920*1080。
A10-5700:2649
A8-3850:1860
ゆめりあベンチ
条件は1024*768の最高。
A10-5700:51327
A8-3850:34558
グラフィック性能は全体的にやはり高いです。
まとめ
グラフィック性能は全体的に上がっています。
逆にCPU性能はどっちもどっちな感じです。
この価格でTDP65Wでこのグラフィック性能あるならお買い得感は高いと思いました。
絶対的な性能は低いですが・・・たぶんCore i3といい勝負ですかね?