2009-01-01から1年間の記事一覧

スピーカー測定・・・ディップの検証

以前から、800Hzくらいにあったディップが気になっていたんだが、どうもバスレフポートの長さと共鳴周波数が合わないことが気になっていたまあ他の要因で変わっているんだろうと思いつつ、再度測定してみると あれ?以前よりひどくなってない?って感じにし…

バスレフポート改造

バスレフポートのせいでディップが出てる感じだったので、それを抑えるべく、ポートを改造した。MJ誌を見ていると新井氏の記事にポートを折り曲げると、1kHz付近の共鳴が抑えられるというデータが載っていたこれは試してみるかということで、折り曲げてみた…

nabeさんのヘッドフォンアンプに使った部品

結構トラックバックから飛んできてくれる人がいるので追記使った部品は抵抗:タクマンREY 1/4W 150オーム福島双羽電機 MPC78 1オームコンデンサSEPC 6.3V 1500uFニッセイAPS 0.1uFトランジスタ2SC1815LY2SA1015LYという構成オペアンプはNE5532Dオペアンプは…

ヘッドフォンアンプ製作

nabe氏設計のヘッドフォンアンプ(http://nabe.blog.abk.nu/op-dbuf)を作成電池4本で動くようにした4本にした理由は、スピーカーも鳴るかなぁと思ってオペアンプはLT1364を選んだのだが・・・これは後々・・・最初、片方から音が出ない上に、なんか電源のLE…

2Wayスピーカー・ネットワーク

シミュレーションでは逆相接続なのに、なぜ正相接続になるのかがずっと謎だったが、ついに解決ウーファーのインパルス応答 ツィーターのインパルス応答 この2つをくらべると大体0.2msくらいツィーターの反応が速い0.2msというと音速は340m/sなので大体7cmの…

スピーカー測定しなおし

ARTAというソフト+さっき作ったマイクでスピーカーを測定しなおした結果 ネットワーク込 位相が10kHzから15kHzで乱れてるけど、他の帯域ではきれいになってる ただ、周波数特性はガタガタ400Hzとか700Hzにあるディップが気になる2kや3kにも大きなディップが…

WM-61Aを使った測定用マイクとプリアンプ製作

秋月電子で売ってるWM-61Aというコンデンサマイクを購入以前、麻布オーディオの店員さんが教えてくれたものこのマイクはそのままでも十分な性能を持っているが、改造すると耐入力が上がるらしい以下のページを参考に改造+プリアンプ製作 http://www.geociti…

AthlonX2 5050e + RADEON4550 ベンチマーク結果

だいぶ前に作ったPCのベンチマーク結果を載せておきます。動作は何日間つけっぱとけでも、かなり安定ただ、問題は今使ってる液晶ディスプレイとの相性が悪いのか、たまにWindows起動直後に画面が真っ黒になる。再起動したら直る。液晶ディスプレイは、e-yama…

再度、測定

吸音材変更後のスピーカーを測定してみた 比較用に以前の測定結果 今回の雑音データ 赤色のピーク値だけを見ると1kHz前のディップと、1.5kHzあたりのディップが消えたように見えるが、15秒間の平均値を見ると、やっぱりディップはどっちも残っているみたいだ…

吸音材変更

吸音材を、粗毛フェルトからパーフェクトバリアという、ポリエステル製の物に変更した。 理由は、以前の測定結果で、900~1kHzあたりのディップが定常波によるものではないかと思ったから。定常波だとすると、5面に貼った粗毛フェルトでは抑えれていないこと…

自作2WAYスピーカー、他ページを見てみると

この間の測定結果で気になっていたディップとかについて。 http://www.zaphaudio.com/5.5test/compare.html http://www.zaphaudio.com/tweetermishmash/compare.html を参照すると、ユニットの測定データが出ており、このデータと比較することで、箱のせいな…

自作2WAYスピーカー測定その2

9/28 測定データ差し替え&雑音データ挿入------------------------------------------------今回、もう一度測ったデータは↓ 雑音は↓ 雑音データから、どうも120Hzの山は冷蔵庫か何かの音みたいだ定在波ではないっぽい9kHzのディップはなくなってるが、7.5kH…

真空管アンプ TU-870 最終構成

結構TU-870で検索して見に来てくれる人が多いので、最終的な構成をメモ代わりに書いておこうと思う電源部トランジスタによるリプルフィルター搭載トランジスタは回路図に載っているトランジスタの代わりに使えるものをデジットのお兄さんに聞いたら出してく…

自作2WAYスピーカー測定

この間買った、ICレコーダーとマイクを使ってスピーカーを測定マイクの周波数特性が100Hz~17kHzなので、低音域はあまり当てにならないまあ特にクロスオーバー周辺の確認のためレコーダーでの実測 低域が20Hzまでフラットになってるが、これはマイクのせいか…

SBの2WAYスピーカー完成

2WAYの自作スピーカー完成。ユニットSB acousticsウーファー 5"SB15NRXC30-8ツィーター SB25STC-C000-4ネットワークは外付けで、今はスピーカーの上に直置きそのうちケースとかに入れないとネットワークが外付けなので、ターミナルはツィーターとウーファー…

スピーカーボックス、装飾

黒の化粧シートを貼り付けた化粧シート貼りは初めてなので、剥がれてこないか心配

試し貼りと試し聴き

MDFそのままでも結構いいなぁ

2Wayスピーカーのネットワークの設計

2022/05/01 補足 この記事の内容は古くなっています。以下の記事に新しい設計を公開しています。 mia-0032.hatenablog.jp 5"SB15NRXC30-8とSB25STC-C000-4の2WAYスピーカーネットワークの設計 右端のRとLがスピーカーコイルの直後のRはコイルの直流抵抗ウー…

スピーカーボックス製作中

補強に日の字型の枠を入れている容積は9リットルバスレフポートはRITの直径35mmのものを使用15cmの長さで設定Fdは確か40Hzくらいだったはずユニットの取り付け穴とかには鬼目ナットと爪付きナットを使う予定ただ、バスレフポートの取り付け穴に鬼目ナットを…

スピーカーユニット購入

SB acousticsのユニット2種類 ウーファー 5"SB15NRXC30-8ツィーター SB25STC-C000-4まだボックスの板も届かないので、エージングも兼ねてウーファー単体で鳴らしているが期待の持てる音が鳴ってるウーファーとツィーターにそれぞれ低音と高音を分配するため…

自作2WAYスピーカーデザイン

どちらにするか迷う・・・机の上に置くので、バスレフポートはフロントに

パソコン改造

28日は、日本橋ついに、Athlon64 3000+とメモリ1G環境を更新することにしたPhenomX3とAthlonX2(どちらも省エネタイプ)で迷ったのだが、結局はAthlonX2 5050eにした。理由としては、トリプルコアをが生きるようなソフトが動画エンコーダーくらいしかないこ…

お気楽でないPA完成

お気楽でないPAが完成したケースはタカチのYM400一番安かったのでこれにしたこれでも結構ぎりぎりなサイズトランスはRSのトロイダル120VA、25Vかな保護回路用に5VAのトランスも使ってる安井式ノイズフィルターを電源には搭載ダイオードは、FCH10A15とFRH10A1…

©2023 みや All rights reserved.