ウーファーのT/Sパラメータ測定 | Scan-Speak Discoveryシリーズで自作2wayスピーカー

前回の記事で選定したウーファー Scan-Speak Discovery 15W/8434G00のスピーカーボックスを設計するにあたりT/Sパラメータを測定する必要があります。

以下の本を参考にしながら、測定を行っていきます。

diy-audiospeaker.sub.jp

測定用ツールを製作

まずは測定のためのツールを一式作ることから始めました。

フリーエアー下でのスピーカーユニットの固定具

これはフリーエアーの状態、つまり何もユニットに負荷がかからない状態でインピーダンスを測定するためのジグです。

ボルトと板でユニットの磁石部分を挟み込んで固定します。

デルタコンプライアンス法での測定用ボックスの製作

デルタコンプライアンス法という測定法を行うときに、密閉箱にユニットを取り付けた状態でインピーダンスを測定する必要があります。

そのための密閉箱を製作しました。ユニット自体はクイックバークランプで固定するため取り付けネジ穴は開けていません。

インピーダンス測定用の回路

この回路はパワーアンプの出力をオーディオインターフェースのライン入力に戻すためにレベル調整を行うものです。

これらを用いて測定を行っていきます。

測定の様子

フリーエアー下での測定の様子

密閉箱に取り付けての測定の様子

T/Sパラメータを計算するには、フリーエアー下と密閉箱に取り付けた状態の2つのインピーダンス特性が必要になるため、それぞれをLIMPを使って測定しました。

測定

48時間経過時

ブレークインを始めて48時間が経過したタイミングで一度測定を行いました。

ユニットAのフリーエアーでの測定値

ユニットA ユニットB
Fs 67.35 Hz 69.35 Hz
Qts 0.43 0.43
Vas 6.23 liters 5.56 liters

まだFsやQtsが高いように感じます。

同じウーファーを使った自作スピーカー エンクロージャー設計法 マスターブック 自作スピーカーマスターブックの作例で測定した結果が掲載されていますが、その値と比べてもFsやQtsは高めに出ています。

そこであと24時間、少し出力を上げてブレイクインを続けることしました。

72時間経過時

追加で24時間のブレークインを行い、72時間経過した後に測定した結果が以下です。

ユニットA ユニットB 平均値
Fs 58.59 Hz 63.14 Hz 60.865 Hz
Qts 0.36 0.38 0.37
Vas 8.98 liters 7.43 liters 8.205 liters

だいぶ前述の作例の値に近づいてきました。15cmウーファーの値としても妥当に見えます。そのためこの測定値でいくことにします。

次回の記事

これでウーファーのT/Sパラメータを測定することができたので、ボックスの設計に移れそうです。

ユニットの測定したEBPは約150となっておりバスレフ型向きのユニットです。そのため次回はバスレフ型のボックスを設計していきます。

©2023 みや All rights reserved.