低電圧ヘッドホンアンプを作りなおした

↓の記事で作成したnabeさんの低電圧ヘッドホンアンプを作りなおしました。 mia-0032.hatenablog.jp 作った当時から、配線の引き回しがよくなかったのか、無音時のノイズが気になる状態でした。 オーディオ周りの整理をしていたときに発掘したので、久々に調…

シカケコンテスト2015で作品発表して受賞しました

2015/07/04に天王寺動物園において行われたシカケコンテスト2015で作品を発表してきました。 発表した作品は、熱中症を防止することを目的にした「水分補給お知らせペットボトルホルダー」です。 水分補給を楽しくするシカケと水分補給をお知らせするシカケ…

バランス出力のヘッドホンアンプを作った

3年前に途中まで作って、そのあと手をつけていなかったバランス駆動のヘッドホンアンプを完成させました。 最近はオーディオ関係の工作はやっていなかったので、久々のオーディオ記事になります。 回路は、ぺるけさん設計のFET差動バランス型ヘッドホンアン…

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.3 でLTしてきた

2015/05/13 に開催されたIoT縛りの勉強会! IoTLT vol.3で「Tesselで作るコメントお知らせはちゅね」について話してきました。 スライドは以下です。 Tesselで作る コメントお知らせ はちゅね / Mia さん - ニコナレ 機能や仕組みは 以下の記事の「コメント新…

littlebitsをつかったシカケハッカソンに参加してきた

2015/03/15に大阪大学にて行われたシカケハッカソンに参加してきました。 このハッカソンは、littlebitsを使って、人の行動を変える「シカケ」を作ろうという内容でした。 テーマは「動物園」。 天王寺動物園の100周年を記念して、このテーマになったそうで…

Tessel で作るコメント新着お知らせ はちゅね

社内でLTしたときに、作ったものです。 指定した動画を定期的にポーリングして、コメントがついていたら、前回チェックした時からの差分値だけネギを振る はちゅねミクです。 ニコニコ大百科に書いてあったAPIを使っています。 動画 Tesselで作るコメントお…

おうちハック#2発表会でLTしてきた

2015/02/01におうちハック#2発表会というところでLTしてきました。 内容は、「電気やガスのスイッチを消したことを記録してくれるボットがいれば、心配になって、一度帰ったりしなくて良くなるんじゃないか。」というもの。 それを実現できそうな技術に当て…

MFT2014に出展したmbedを使ったニコニコ新着動画表示器

この記事はmbed Advent Calendar 2014 - Adventarの18日目の記事です。 以前、作ったニコニコ新着動画表示器にサムネイル表示機能をつけて、MFT2014で展示してきました。 1. 全体の構成 大きな構成は変更しておらず、mbedからHerokuを経由してニコニコ新検索…

MFT2014に出展したmbedを使った蛍光表示管 温湿度気圧計

この記事はmbed Advent Calendar 2014 - Adventarの5日目の記事です。 以前作った蛍光表示管を使った温湿度気圧計にグラフ表示機能を追加してMakerFaireTokyo2014に展示してきました。 全体の構成図はこんな感じです。 グラフ表示の部分については、データの…

mbedからニコニコ新検索βAPIにアクセスして結果を表示

この記事はmbed Advent Calendar 2014 - Adventarの1日目の記事です。 以前、mbed祭り2014@夏の東銀座でmbedからインターネット上のAPIへアクセスしてデータを表示というプレゼンをやりました。 そのときはニコニコ新検索βAPIからデータを取得する際に、hero…

MakerFaireTokyo2014で出展してきました

11月23〜24日に東京ビッグサイトで開催されたMakerFaireTokyo2014に作品を展示してきました。 今年もススガさん(ニコニコ投稿作品)と共同展示でした。 展示の様子 東京ビッグサイトの西3ホール、21-5で展示していました。入り口の対角上よりちょっと手前くら…

ログのURLをパースして指定した要素を抜き出すNorikraUDFを作った

URLをパースして指定した要素を抜き出してくれるUDF(splituri)と、GETパラメータを同じようにパースして指定したキーの値を抜き出してくれるUDF(splitquery)を作りました。 norikra-udf-uri_parser | RubyGems.org | your community gem host github.com な…

mbedで蛍光表示管を使った温湿度気圧計

mbedで蛍光表示管を使って温度・湿度・気圧を表示できるデバイスを作成しました。 この作品はMakerFaireTokyo2014に出展します。 実物見たい人は是非見に来てください。 製作について 1. 蛍光表示管のシールド作成 蛍光表示管の信号線をすべて1本1本mbedに接…

ニコニコデータ研究会でLTしてきた「TesselとRaspberryPi(fluentd+focuslight)で温湿度の可視化」

もう2週間ほど前になるのですが、第5回『ニコニコ学会β データ研究会』 | Peatixに行ってLTしてきました。 Tesselからfluent-loggerでデータを送ってRaspberryPi上のfocuslightで可視化するという話です。 Tesselが複数個になっても対応しやすいようにfluent…

RaspberryPiでfluentdを立ち上げる

RaspberryPiにデータ収集して可視化する環境の構築をする。 今回はfluentdのデーモン化まで。 0. 使うもの RaspberryPi OS: RASPBIAN Supervisor 各種アプリケーションのデーモン化のために使う。 Fluentd データ収集アプリケーション。 1. 準備 1.1 Raspber…

©2023 みや All rights reserved.