ニコニコデータ研究会でLTしてきた「TesselとRaspberryPi(fluentd+focuslight)で温湿度の可視化」

f:id:mia_0032:20150730123921p:plain

もう2週間ほど前になるのですが、第5回『ニコニコ学会β データ研究会』 | Peatixに行ってLTしてきました。

Tesselからfluent-loggerでデータを送ってRaspberryPi上のfocuslightで可視化するという話です。

Tesselが複数個になっても対応しやすいようにfluentdを挟んでいます。

fluentd挟むと、他のデータストアにデータ入れたい時も、conf設定を追加すればいいだけなので楽で良いです。

いくつか発表の補足をします。

  • fluent-loggerはfluentdのリポジトリの方を使っていないのはなぜ?
    • Tesselではそちらは動かなかったので。原因の調査はまだしてない。
  • 不安定?
    • 今の状態だと20分くらいでfluentdとのコネクションが切れる。これも調査中。
  • 時間かかったところは?
    • RaspberryPiのセットアップと各種ソフトウェアのインストール
      • ディスク書き込みが遅いせいか、Rubyのインストールに1時間とかかかる・・・
  • フロントをKibana + elasticsearch (http://www.elasticsearch.org/overview/kibana/)の構成にしようかと思ってたけど、RaspberryPiのメモリが足りなそうだったので諦めた。
  • Intel Edisonならあらかじめ用意されたシステムがあるよ。
    • Tessel以外のデバイスにも可視化部分はつかえるように組んであるので、汎用性を考えるといいかなと。

Tesselは面白いマイコンなので、MFT2014の準備が終わったら、もう少し触ってみる予定です。

関連エントリ

©2023 みや All rights reserved.