プログラミング

PythonでMockを使ったユニットテスト

PythonでMockを使ったユニットテストを書いてみる。 Python3.3以降は標準でMockが使えるようだけど、Python2.7系では標準では入ってないのでインストールする。 $ pip install mock サンプルコードは以下に。 # -*- coding:utf-8 -*- import unittest from m…

Python + PypeRでPythonからRをつかってみる

Pythonは機械学習周りのパッケージは充実している感じがあるのですが、どうにも統計周りのパッケージが不足している感じがあって、PythonからRを叩くパッケージを試してみることにしました。 PythonからRをつかうパッケージとしてはRPy2が有名っぽいですが、…

Pythonとscikit-learnで単回帰分析

前回の記事で整えたPython環境で単回帰分析をしてみます。 単回帰分析というのは単純に言えば各データ(x1, y1)・・・(xn, yn)からy=ax+bという式を推定するということです。 推定したyの値と実際のyの値の差の自乗値を最小とするような直線を引きます。 0. …

ニコニコデータセットで「www」と「GJ」コメント数の散布図を描く

ニコニコデータセットで、少し分析してみました。 今回は「w」と「GJ」に相関関係はあるかなーというもの。 感覚的には、動画中で笑うタイミング、つまり「w」ってコメントするタイミングがある動画ほど、最後に「GJ」ってコメント打つことが多いんじゃな…

Pythonで統計の環境構築から集計とグラフ描画まで

これまでRとかExcelとかで回帰分析やってたけど、Pythonでもできるように環境整えるところから始めます。 メモって置かないと次、構築するときに忘れるのでメモです。 OSはWindows7(64bit)で試しましたが8でも同じはず。 Pythonは2.7.5(32bit)。 0. Pythonの…

CoffeeScriptとProcessing.jsで「あの楽器」(その2)

今日も更新。 変更点は以下の点です。 円のエフェクトで溝ができていた問題を少しエフェクトを重ねることで修正 ProcessingのクリックイベントハンドラーからjQueryのクリックイベントハンドラーに変更 ProcessingのクリックイベントハンドラーからjQueryの…

CoffeeScriptとProcessing.jsで「あの楽器」作り始めた

タイトルの通り、CoffeeScriptとProcessing.jsで「あの楽器」のプログラムを書きなおし始めました。 理由としてはマルチタッチに対応するのがJavaScriptなら楽そうというのと、マルチプラットフォームに対応しやすいということ。 あと、単にCoffeeScript書き…

「あの楽器」の製作動画を投稿

ついに「あの楽器」の製作動画を作って投稿。 超会議のときから数えるとちょうど1年くらいで、1年間もずっと同じ作品を作ってたことは今までになかったので、すごく感慨深い。 もちろん1年間ずっと作ってわけではなく他の作品も作ったりはしてたんだけど、試…

ConsistentHashing法の実装

PHPでConsistentHashingの実装をしてみたので公開。 ConsistentHashingのわかりやすい説明とかメリットは以下のページが詳しかった。 スマートな分散で快適キャッシュライフ - mixi Engineers' Blog PHPで実装するにあたり、ActionScriptで実装した方がいら…

「あの楽器」プログラム少し修正

鍵盤の描画に使っている関数をvertex()からrect()に変更しました。 主な変更理由は、コードの読みやすさのため。 うえちょこ@ぼろぐ» [processing]2.0a5から大きく変わること(OpenGL化とか) このあたりを読むと、どうもPShapeを使うようにしたほうが高速…

Arduino用の赤外線シリアル通信クラス

ちょっと赤外線でシリアル通信したいなーと思うことがあったのでArduino用に作ったので、いつも通りgistに公開しました。 ArduinoのDigitalPin12に赤外線LEDをつけて送信するようになっています。PORTBを直接いじってる関係でPORTB上にほかのデバイスをつけ…

あの楽器製作の進捗

あの楽器を作りはじめてから、そろそろ4ヶ月くらい経つので、いったんここらでまとめておこうかと思う。一応、ニコニコ超会議でひっそりと出展できるレベルまで作った。 この時の筐体は時間がなかったのでスチレンボードで作った簡易なもの。 液晶パネルとタ…

アクリルスピーカーの新作

以前から作ってるアクリルスピーカーの新作ができたので動画を投稿しました。 今回はlakugakiさんがイラストを描いてくれました。 なので、いつもより丁寧に作っています。 動画には撮ってないんですが、イラストは一度彫りなおしています。 左が彫り直す前…

新年はじめの工作(ネギ振り賽銭箱)

新年最初の工作として、技術部に動画を投稿していながら、今まで作っていなかったネギ振りはちゅねミクを作りました。本編が、賽銭箱にお金を入れるとネギを振るはちゅねミク、おまけ編が音楽の低音に合わせてネギを振るはちゅねミクです。おまけの方が実際…

アクリルスピーカーを作ってみた

1週間前くらいに投稿したけど、こっちでは書いてなかったので・・・ MTM07で出展したアクリルスピーカーのうち、1代目のほうの動画を作ってアップロードしました。 アクリルスピーカーを作ってみた(亜美真美Ver) Arduinoに書き込んだソースコードは以下で…

為替のレートを返すAPIを作ってみた

この為替変動メーターっぽいもののためにAPIを作ったんだけど、為替ってそんなに大きく動くことはあまりなくて、数値が変わらないので、ずっと放置してる・・・とりあえずインフォシークのページから為替の情報だけを抜き出すAPIのプログラムだけ公開。excha…

LEDサイリウムの製作まとめ

結構、作ったら好評だったので、それの製作の記録。 Arduino mini proあたりの回路図を参考にして、最低限必要な部品だけをつけて構成。セラロック16MHzとリセットボタン、動作確認用のLED、書き込むためのコネクタだけを付けた。 制御用の基板。チップトラ…

アナログ時計をArduinoで制御

この前書いたアナログ時計の制御。 Controlling a clock with an Arduino | C i b o M a h t o . c o m を参考に、ちょっとプログラムを書き換えて、作りました。最初、反時計回りにしか回らなかったけど、電流を流す時間を倍の0.02msにしたらちゃんと時計回…

Arduinoでレベルメーター

OPアンプでコンデンサマイクの出力を120倍くらいにして、さらに2.5V分底上げして、Arduinoに入力してるプログラムはarms22さんのブログ(http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-284.html)を参考にさせてもらった。こういうのが簡単にできるとは、マイコ…

リコメンドコンテストで使ったプログラム

リコメンドコンテスト2009で、データを分析する時に使ったプログラムを置いとく。 特異値分解して、ユーザー行列とワード行列、ユーザーベクトル同士のcosをとったものを出力する。 入力ファイルの形式は横にワード、縦にユーザー、中は検索回数 プログラム…

©2023 みや All rights reserved.